一生の財産となる
経験と学び
得られる場

幅広い経験と深い学びを得られる、ひまわりでの保育実習。他園にはない取り組みもあり、一生の財産となる実力が身に付くはずです。必要なのは素直な心だけ。実習だけでなく見学も随時受け入れていますので、気軽にご相談ください。

パルマ

先輩がしっかり
サポートします

パルマ

いろんな
経験をしてね

保育実習について

ひまわりの保育実習

  • 休憩時間をしっかり取ります #01

    休憩時間をしっかり取ります

    実習中であってもお昼の休憩は1時間取っていただいています。別室(個室)で自由にお過ごしください。この時間で日誌を書いてもOK。園のWi-Fiも利用できます。

  • 給食・おやつあり #02

    給食・おやつあり

    子どもたちと一緒に、子どもたちが食べている給食・おやつが食べられます(白ご飯のみ持参)。子どもたちを見守りながらおいしい給食・おやつを味わってください。

  • 部分保育対応 #03

    部分保育対応

    大学・専門学校等のカリキュラム上必要となる部分保育(設定保育)にも対応しています。保育指導についても相談に応じますのでお気軽におたずねください。

  • 「身ひとつ」で実習 #04

    「身ひとつ」で実習

    実習をするにあたり、特別に準備していただくものはありません。読み聞かせの絵本や歌の練習で必要な楽譜は園のものを使ってください。

実習生の一日

実習中の、おおまかな一日の流れをご紹介します。

8:30

出勤・見守り

着替えて準備をした後、登園する子どもたちの受け入れ、見守りを行います。

10:00

実習開始

教室へ移動し、担当保育士とともに保育スタート。

12:00

給食

子どもたちを見守りながら、同じ給食を一緒に食べます。

12:30

片付け

13:00

休憩

個室で1時間の休憩を取ります。休憩時間は日誌を書くなど自由に過ごせます。

14:00

実習再開

教室へ移動し、午後の保育のサポートを行います。

15:00

おやつ

子どもたちを見守りながら、同じおやつを一緒に食べます。

16:30

振り返り

担当保育士と、1日の振り返りを行います。

17:00

実習終了

パルマ

休憩はしっかり
休んでね★

実習中のルール

  • 01動きやすい服装で

    汚れてもよい、活動できる服と靴(上靴)をご用意ください。エプロンは必要な際に園から貸し出すため、持参しなくても構いません。

  • 02爪は短く

    マニキュアを塗った爪はおしゃれの基本…という気持ちはわかりますが、子どもの怪我防止・衛生面の面から爪は短く切っておいてください。

  • 03髪型は自由

    基本的に髪型・髪色は自由です。ただ、活動がやりやすいよう長い方はまとめるなどの対応をお願いします。

  • 04持ってくるもの

    実習に必要な日誌や筆記具などに加え、給食に必要な白ご飯(おかずは園から提供します)をご用意ください。絵本や楽譜を使う場合は園のものを活用して構いません。

  • 05駐車場

    通勤に自動車・自転車を利用しても構いません。駐車場・駐輪場は園のものを無料で使用できます。

  • 06休憩室

    実習中も必ず1時間の休憩を取るようにしてください。休憩室は教室とは別となる個室で、ゆっくり過ごせます。園のWi-Fiも利用できます。

緊張しなくて大丈夫

事前のオリエンテーションがあります

保育実習をご希望の方は、まずお電話をください。実習前に、事前のオリエンテーション(約1時間)を設けています。その際に疑問に思っていることや、確認事項をおたずねください!

実習お申し込み

実習のお申し込みは、お電話にてご希望の園へお気軽にお問い合わせください(受付時間 平日10:00〜16:00 / 土曜10:00〜12:00 )。

ネオス
ネオス