さあ行こう あの頃の自分に会いに

ふたたび私の時間が動き始める

メッセージ

Message

1978年、菜切川のほとりの田んぼの真ん中に小さな学園が誕生しました。
園児は総勢8名。
家庭的な雰囲気のなか、すべてが手作りでした。あれからどれ程の時が過ぎたでしょう。
少子高齢化、認定こども園創設、保育料無償化。時代は大きく変化しました。
変化する時代の波に揺られながら、ただ前を向いて進んできました。
こども園、保育園、子育て支援センター、150名を超えるスタッフに1,000名近い園児。
長洲町、南関町、和水町で認可運営を任せていただけるようになりました。
だからこそ、その地域の理解、協力、賛同を得て、地域の方々や利用者に喜んでもらえる園づくりが必要となります。
園のスタイルは運営側が独自に決めるのではなく、地域との関わり合いのなかでつくられていくものだと考えます。
園に関わる人々も時間と共に変化していく。園はいつも ”未完成” なのです。
だからこそ、日々変化、日々成長できる園でありたいと願っています。


私たちは、共に進む仲間を求めます。
この変化を一緒に楽しみましょう。

学校法人 有明中央学園
社会福祉法人 有明中央福祉会 菅原 秀一

知・情・体の
三位一体型保育

ひまわりグループは、子ども達の可能性を引き出すため、
本物に触れる教育にこだわり続けます。
知・情・体を柱とする三位一体の保育を通し、
自分を大切にし調和のとれた子どもの育成を目指します。
また、基本的生活習慣を養育し就学前の知的教育、英才教育を行っています。
私達は、子ども達と共に生き、共に育ち成長していきます。

木育、食育、保育から
展開する園

大自然の中で子ども達が元気に活動することで心身共に豊かになり、
子ども達の光り輝く感性を育てます。
木育活動では異年齢交流を行い、枝や木の実を素材にした制作活動
森の中での秘密基地づくり。落ち葉シャワーや泥んこあそび等、
自然を肌で感じる体験型保育を展開しています。
すくすくタイム(木育)わんぱくタイム(体育)もぐもぐタイム(食育)
といった特色ある保育も魅力的です。

海よりも
大きな好奇心を
育てます。

有明海の潮風を感じながら、子ども達は砂浜で様々な活動を行うことで五感を育てます。
たくさんの仲間とより多くの経験を通じて、
豊かな感性や逞しい体を身につけ、
海よりも大きな好奇心に胸をはずませる子ども達を育てる園です。
海あそびの計画を作成し、近くの海へ園外保育。
砂浜でのビーチフラッグやスイカ割りを楽しんだり
浜辺の掃除やゴミ拾いなどの環境活動も行っています。
名物の海軍カレーやこどもの海ハンバーガーと
海ならではの特色あるメニューも取り入れております。

フォトブログ

Photoblog

2022.11.15 南関こどもの丘保育園

芸術の秋

巨人の森の枝でアート作品

2022.10.12 菊水ひまわり園

ワクワク運動会♡

10月9日(日)に職員運動会を行いました。職員みんなで楽しいひと時を過ごし、笑顔が溢れました(^▽^)/

2022.10.05 長洲こどもの海保育園

楽しいお祭り

みんなで盆踊りを楽しみました。

2022.10.05 長洲こどもの海保育園

こどもの海まつりの準備

 

2022.09.22 南関ひまわり幼稚園

明日はいよいよ運動会☆

あ~した天気になぁれ(^^)/

2022.09.14 南関こどもの丘保育園

備忘録ビオトープコンクール

備忘録です。平成で受賞!令和でも受賞しました。日本生態系協会賞2019

2022.09.01 菊水ひまわり園

#夏の終わり

沢山今年も楽しみました。来年が待ち遠しいなぁ…

2022.08.29 南関ひまわり幼稚園

☆野菜もグングン成長中☆

2022.08.19 南関ひまわり幼稚園

夏といえば!水遊び(^^♪

2022.08.10 南関ひまわり幼稚園

玄関にひまわりが咲きました!

2022.08.09 菊水ひまわり園

summer🌺

お花が得意な先生が飾ってくれました

2022.08.05 長洲ひまわり幼稚園

ICT

2022.08.05 菊水ひまわり園

な・つ

#なつのお野菜 #大収穫

2022.07.28 南関ひまわり幼稚園

巨大野菜が出現!?

エントリー

Entry

輝かしい未来に繋ぐ光
輝かしい光
私たちはこんな人を求めています
  • 子どもと触れ合うことが大好きな人

    たくさんの触れ合いが子どもの成長を生みます。
    失敗に臆することなく、子どもたちと関わり合っていけることが大切です。

  • 子どもといっしょに成長できる人

    子どもたちは、昨日できなかったことが今日できるようになるなど、日々大きく成長します。その成長の芽を見つけ、伸ばしていってほしいと思います。

  • 保育の仕事に興味がある人

    私たちの園は、それぞれに独自の特色があります。
    保育の仕事に興味がある人ならどんな人でも、ぴったり合う園が見つかるはずです。

  • 自分の可能性を信じられる人

    自分が短所と思っていることでも、考え方によっては長所に変わります。
    できることをどんどん伸ばして、自分の魅力に変えられる人を求めます。

一緒に働く ENTRY

過去の採用実績校

  • 熊本学園大学
  • 九州大谷短期大学
  • 九州女子大学・短期大学
  • 九州龍谷短期大学
  • 九州ルーテル学院大学
  • 熊本YMCA学院
  • 久留米信愛女学院短期大学
  • 湖東カレッジ芸術専門学校
  • 佐賀女子短期大学
  • 尚絅大学短期大学
  • 精華女子短期大学
  • 筑紫女学園大学・短期大学部
  • 中九州短期大学
  • 中村学園大学・短期大学部
  • 西九州大学
  • 福岡こども短期大学
  • 長崎短期大学
  • 山口大学

グループ概要

Group

法人名
学校法人 有明中央学園
社会福祉法人 有明中央福祉会
本部所在地
〒865-0126
熊本県玉名郡和水町前原285-1
TEL / FAX
TEL:0968-86-5655
FAX:0968-86-5881
法人代表
理事長 菅原 秀一
園一覧(所在地)
長洲ひまわり幼稚園
( 熊本県玉名郡長洲町宮野1000-1 )
南関ひまわり幼稚園
( 熊本県玉名郡南関町上坂下1339 )
菊水ひまわり園
( 熊本県玉名郡和水町前原285-1 )
南関こどもの丘保育園
( 熊本県玉名郡南関町小原1821-1 )
長洲こどもの海保育園
( 熊本県玉名郡長洲町腹赤70番地 )

沿  革

History

  • 1978

    • 私立有明幼児学園創立
    • 長洲町清原寺に有明中央学園を開園。
      初年度は8名の園児を迎え入園式を行いました。
  • 1981

    • 学校法人有明中央学園設立認可
  • 1982

    • 園名を“ひまわり幼稚園”に改称
    • 学校法人化に伴い園名をひまわり幼稚園に改称し、
      長洲町宮野に園舎新築移転。
  • 1985

    • 第二ひまわり幼稚園設置認可
    • 第二ひまわり幼稚園(現 南関ひまわり幼稚園)を南関町上坂下に開園。
      幼稚園の給食を開始。
  • 1987

    • ひまわり幼稚園定員増(40名)による増築
  • 1988

    • 菊水ひまわり幼稚園設置認可
    • 菊水ひまわり幼稚園(現 菊水ひまわり園)を菊水町用木に開園。
  • 1998

    • 園歌誕生
    • 坂村真民先生(詩人)が作詞され、
      中田喜直先生(作曲家)が作曲、ひまわり幼稚園園歌が誕生した。
  • 2003

    • 社会福祉法人有明中央福祉会設立認可
  • 2004

    • 幼保一元化施設 菊水ひまわり園開園
    • 内閣府より構造改革特別区域に認定され全国に先駆けて、
      菊水ひまわり幼稚園と町立保育所3園を統廃合した
      幼保一元化施設(現在の認定こども園)を菊水町前原にて移転開園。
  • 2008

    • 南関第四保育園(南関町)民間委託運営開始。
  • 2010

    • 南関こどもの丘保育園開園
    • 町立保育所を統廃合した保育園が開園した。
  • 2013

    • 上沖洲、腹赤保育所(長洲町)民間委託運営開始。
  • 2015

    • 長洲こどもの海保育園開園
    • 上沖洲、腹赤保育所を統廃合。
  • 2020

    • 六栄保育所民間委託運営開始
  • 2021

    • 長洲ひまわり幼稚園移転開園
    • ひまわり幼稚園と六栄保育所を統廃合し長洲町宮野に移転開園。