このPhotoブログでは、長洲ひまわり幼稚園、南関ひまわり幼稚園、菊水ひまわり園から子どもたちの毎日や年間行事の模様をお届けしていきます。随時、内容を更新していきますので、お楽しみに!!

2015.06.05
歯磨きシュッシュッ☆
今日、うさぎ組さんは製作でスタンプ遊びをしました!!
なんの形のスタンプかと言うと…
ピカッ!!ゴロゴロ…!! 雷のスタンプです
「雷さんだ~!」「ピカピカ~!!」と言いながらたくさんスタンプし
画用紙は稲妻模様でたくさんになりました!!
また、うさぎ組さんでは、6月から歯磨きを行っています
先日の虫歯予防講話を聞いてから、さらに歯磨きに意欲的な子ども達!!
「バイキンやっつける!」とシャカシャカしっかり磨いています
仕上げ磨きも、大きな口を開けて頑張っていますよ★
歯磨ききちんとして、ピカピカの歯になるぞ~(^O^)/





2015.06.04
かちこちかっちん...
今日も元気いっぱいの子ども達
桃組さんは6月10日が時の記念日ということで
時計製作を行っています(●^o^●)
絵の具やのりを上手に使い...
カエルさんのお顔やお口を作りました(^u^)
パカッと口を開けると数字の見えるかわいい時計
完成が楽しみですね(*^_^*)
また、今日は菊組さんが南関町へ芋の苗植えに行って来ました
最初に園長先生の話を聞き、芋の苗植えSTART!!
苗を大事に持ち大きくなぁ~れと
願いを込めながら苗植えをした子ども達ヽ(^。^)ノ
お芋の成長が楽しみですね(^◇^)





2015.06.03
虫歯予防\(^o^)/
今は虫歯予防週間です!!
町の歯科衛生士さんが菊水ひまわり園に
虫歯予防の話やフッ素のことを教えに来て下さいました。
途中、虫歯の親分もやってきて、子ども達もびっくり(゜o゜)
お話を聞いて、歯磨きの大切さを楽しく学ぶことが出来たようです。
給食の後はいつも以上に歯磨きを頑張っていた子ども達でした!
今日はピノッキオでもフッ素塗布と虫歯予防講話がありました!
歯科医師さんからも、保護者の方へ
お話しがあり、かむ事の大切さを教えて下さいました(*^^)v
次回のピノッキオは6/10(水)誕生会です!
6/5(金)までに申し込まれて下さい!





2015.06.02
じーのじーの\(^o^)/
クレヨンでじーのじーのと草を描いているりす組のお友達!!
緑と黄緑のクレヨンを使って、線を描いたり、クルクルと丸を描いたりとそれぞれに楽しんで描いていました(●^o^●)
途中、自分でクレヨンの色を変えてみたり、お友達のが気になる子どもたちでした
どんな作品ができあがるのか楽しみですね
また、「何だろう~?」と覗き込んで見ているのはザリガニです
子ども達は、興味津々で、指差しをしながら「あっ!あっ!」と教えてくれたり、「わぁ~!」と言って喜んでいましたよ





2015.06.01
コロコロ・・・グリンピース\(^o^)/
今日、菊組さんは今が旬のグリンピースの皮むきに挑戦しました!
先生に皮のむき方を教えてもらうとにこにこで取り組む子ども達\(^o^)/
『コロコロ出てきた~』 『グリンピースがいっぱい~!!』と会話も弾み、
上手に皮をむくことが出来ましたよ(●^o^●)
また・・・菊組さんが皮をむいてくれたグリンピースは
おやつでグリンピースおにぎりとしておいしく頂きました
藤組さんと菊組さんはおにぎりも自分でにぎにぎ・・・
丸や三角の可愛らしいおにぎりが出来上がり
『おにぎり上手に作れたよっ!』『おいし~~~いっ(^u^)』と
口いっぱいに頬張る子どもたちでした





2015.05.29
何が出来るかなぁ~!?(●^o^●)
ペタペタぺタ・・・と製作を集中してしているのは、りす組さんです(^v^)
今日は、製作でフィンガーペインティングをしました
赤い絵の具を見ると、すぐに手を伸ばして、白い画用紙にペタペタ・・・(^o^)/
絵の具の感触を楽しんで、手のひら全体に絵の具をつけたり、
指先につけて線を描くように指を動かしたりと、それぞれに表現していましたよ
何に変身するのかお楽しみに~
また、ボールプールで遊びました
ボールが出てくると、「わぁー!!」と大喜び!!
保育者の「どうぞ!」という声を聞くと、ボールプールに飛び込んでいく子ども達!!
ボールを投げたり、保育者の所に持ってきたりと、夢中で遊んでいました
途中、座って休んでいる姿も見られましたよ\(^o^)/
これからも色々な遊びを楽しみましょうね!!





2015.05.28
大きくな~れ!!
今日、うさぎ組さんは芋の苗植えをしました\(^o^)/
バスの先生に芋の苗の植え方を教えてもらって、みんなで挑戦しましたよ
竹の棒を使い、しっかり土の中に植えていきます
「大きいお芋がいいな~」「たくさんできたらいいね」とお話しながら植えていきましたよ!!
最後に「大きくな~れ!!」と言いながらお水をかけました
これから、お当番で水やりも行っていきたいと思います!!
秋の収穫を楽しみに、お世話も頑張りましょうね★
桃組さんは、そら豆の皮むきに挑戦しました(*^^)v
そらまめくんのベットの絵本を見たあと、取り組んでいきましたよ!
そら豆の皮をむくと…
「ふわふわだ~!」「ベットみたいだね!」と興味津々の子ども達でした(●^o^●)
また、給食の先生と一緒に3色パネルを行い
今日の給食の食材の仲間わけも行いましたよ(^u^)
桃組さんがむいてくれたそら豆は、みんなで給食でおいしくいただきました





2015.05.27
歯・ハ・は?!
今日、町の歯科衛生士さんが
桃組さん・りす組さんにはフッ素塗布を
菊組さんには六歳臼歯の話をして下さいました!!
「あ~ん」
桃組さん・りす組さんは大きな口を開け虫歯にならないように
フッ素塗布をして頂きました。
菊組さんは歯科衛生士さんの話を聞き、六歳臼歯は一生使う歯だと知りびっくり(゜o゜)
ブラッシング指導もして頂き、王様磨きで一生懸命磨いていましたよ!!
来週はハミガキ週間なので、ハミガキをしっかり身につけていきましょう(●^o^●)
ピノッキオではお外でしゃぼん玉遊びをしました。
お友達もとても大好きで「フッー」と上手に吹くと
次から次にかわいいしゃぼん玉が、空に舞い上がり、キラキラ光ってきれいでした!!
大きなしゃぼん玉つくりにもチャレンジして成功した時はみんな大はしゃぎでした!!
6月のピノッキオ・イベント
6/3(水)フッ素塗布・虫歯予防講話
6/8(月)ベビーマミー離乳食講座(中央公民館・10時~)
6/10(水)誕生会(要予約・5月まで)
6/17(水)陶芸教室(要予約・3月まで)
6/19(金)ピノッキオフレンズ(背行原公民館)
6/24(水)リトミック・身体測定





2015.05.26
みんな ハマってます(*^_^*)
本日も 晴天(●^o^●)
お外遊びが 大好きな 藤組さん
そこで・・・このところブームになっているのが 砂場での泥団子作り(^_-)-☆
子ども達は泥の球体をピカピカ に磨き ひびが入らないように 大事に大事にしていた子ども達\(^o^)/
出来上がった泥団子に満足気でしたよ(^u^) また 明日も晴れるといいなぁ~
今日みたいに暑い日は途中でお茶休憩もして熱中症にならないように気をつけています!!
そして お部屋には めずらしい来客者?!が・・・
お友達が持って来てくれた容器の中には なんと クワガタさん(*^_^*)
子ども達は動く様子を近くで観察したり 手にのっけたりと少し怖がりながらも
ステキな来客者を興味津々で見ていましたよ(*^_^*)
また来てくれるといいなぁ~





2015.05.25
絵本だーいすき!!
”おはなし おはなし パチ パチ ~”
絵本に興味津々のひよこ組さん!今日もたくさんの絵本を見ましたよ。
『おいしい おと!なんの 』の絵本では、 おと?
「ムシャ ムシャ」「モグ モグ」と動物たちが色んな食べ物を食べていきます。
子ども達に「はい!どうぞ~」と差し出すと、パク パクと口を動かし食べる真似をしていました(^O^)/
「次は、どんな食べ物が出てくるんだろう??」と絵本に釘付けです。
先日までは、うつ伏せ寝で見ている子どもも数名見られていましたが
今ではすっかり一人でお座りも出来るようになりましたよ(●^o^●)v
ほらっ!上手でしょう~\(^o^)/
また、待ちに待った給食では、みんなで今日の食材を見ました。
トマト・にんじん・きゅうり・・・など
実際に手で触って見ましたよ!!
あ~ん と
そのまま口の方へ持っていく姿が見られました。
その後の給食はもちろん!みんなペロリと食べていましたヽ(^o^)丿
今日もおいしい給食 ごちそう様でした!



