ひまわり幼稚園|菊水ひまわり園 菊水ひまわりPhotoブログ

菊水ひまわりPhotoブログ

子どもたちの笑顔いっぱい!

このPhotoブログでは、長洲ひまわり幼稚園、南関ひまわり幼稚園、菊水ひまわり園から子どもたちの毎日や年間行事の模様をお届けしていきます。随時、内容を更新していきますので、お楽しみに!!

2016.06.18

楽しみにしていた保育参観!

天気にも恵まれた中、子ども達の楽しみにしていた

保育参観が行われました!

ちょっぴり緊張してしまうお友達もいましたが

お家の人にかっこいい姿を見せる!」と

いつも以上に張りっきていました(^o^)/

いつもの保育や自己紹介などお家の方と一緒

楽しい時間を過ごすことが出来ましたね(●^o^●)

みんなよく頑張りました~

月曜日、元気に登園してきてくださいね~(^^)v

 

菊水ひまわり園

2016.06.17

おいしい給食、いただきま~す(^o^)/

『給食の準備しますよ~!!』の声に

「わーーーい(^u^)」と、にっこにこの

給食が運ばれてくると、手づかみでモリモリ食べたり

スプーンを持って、食べ物も上手にすくえるようになってきました☆

苦手なメニューも、お友達と楽しい雰囲気の中食べると

あらっ!! 不思議!!!

ペロリといつの間にか食べちゃっていますよ(^^♪

今日のデザートは、おいしい・おいしいメロンでした♪♪

 

また、明日は前期保育参観です!!

お家の方が来るのが楽しみで、運動場の草取りもしっかり頑張っていた子ども達

いつもとは違う雰囲気にドキドキすることもあるかと思いますが

一生懸命頑張る子ども達を、温かく見守ってください

皆様、楽しみにされていてくださいね(^-^)

菊水ひまわり園

2016.06.16

お楽しみに~!!

桃組さんは、“梅雨”をテーマに製作をしました(●^o^●)

にクレヨンで模様を描いてはじき絵をしたり、和紙を絵の具で染めたりして

ステキな作品が完成しています!!

折り染めでは、白い紙が青や黄色に変わっていくと

「すごーい」「きれいだねー」

不思議そうな表情も見せてくれ、楽しみながら取り組んでいた子ども達でした(^^!!

子ども達の作品はお部屋の壁に飾っていますので、

保育参観の時に、是非ゆっくりご覧下さい

 

また今日、園児のおじいちゃんから笹の葉で作ったバッタを頂きました!

本物そっくりのバッタを見て、少し怖そうな表情をしている子ども達もいましたが

慣れると興味津々で眺めていた子どもたちでした

菊水ひまわり園

2016.06.15

とんぼさん、また来てねっ!!

ひよこ組さんが楽しくカエルの歌を歌っていると、トンボさんがお部屋に遊びに来てくれました

子ども達は、興味津々でお部屋を飛んでいるトンボを目で追ったり、「あっ!あっ!」と指を差して教える姿も・・・

間近で、観察してみるとじーっと見つめたり、そっと手を伸ばして触ってみるお友達もいましたよ

調べてみると、お部屋に遊びに来たトンボは、『ハグロトンボ』といい、別名『神様トンボ』と呼ばれているそうです

また、遊びに来てくれるといいですねっ

ホールでは、歩くことが上手になってきているお友達にカートを押してもらうと、とっても嬉しそうでしたよ(^o^)/

ピノッキオでは、「図書バック作り」「お気に入り絵本紹介」をしました

本を借りて入れるマイバックを、今回は『デコパージュ』という手法でオリジナルデザインしてもらいました!!

ほとんどのお母さんが、初体験で、お子さんの名前をアルファベットで入れたり、様々な模様を切り貼りして専用の液で仕上げていかれました

完成した時は、皆さん大喜びでした

その後は、お家から持ってきて頂いたお気に入りの絵本をグループで紹介し合い、お母さん達に読み聞かせをして頂きました(●^o^●)

お友達も色々な絵本に興味を持ち、指さしたり、お母さんの真似っこしたりと、おもしろい反応を見せて楽しんでいる様子でした

菊水ひまわり園

2016.06.14

美味しく出来たよ!

 今日、菊組さんは楽しみにしていたカレー作りに挑戦!

まずはホールで、材料の人参玉ねぎじゃが芋の皮を剥いて

食べやすい大きさに切ったり

初めて包丁を使うお友達も多く、苦戦していましたが、

手伝いに来て下さったお母さんやお父さんに教えてもらいながら

一生懸命切っていました!

 

材料を切ったら、次は早速、玉ねぎ、お肉、人参、じゃが芋とめ、

「玉ねぎが白くなった!」と子ども達もしんでいた子ども達

その後は一人ずつカレールーを入れて、

「美味しくなあれ!」愛情込めて混ぜていました

 

完成すると、みんなで「いただきます!」

食べ終わっても、「おかわりしていい!?」と何回もおかわりをし、大満足の菊組さんでした

 

また、お手伝いして下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました!

 

 

菊水ひまわり園

2016.06.13

歯を磨きましょう(^O^)★

今日もたくさん遊んで、たくさん食べて元気いっぱいなうさぎ組さん

おいしい給食を食べた後は…歯磨きの時間(^O^)/

「虫バイキンやっつけるぞ~!」としっかり歯磨きを頑張っている子ども達です

自分で歯磨きした後は、先生に仕上げ磨きをしてもらいます(*^^*)

お口をあ~んとしっかり開けて、シャカシャカシュッシュッ

歯磨きするとスッキリ!キレイになると嬉しいですね

ピノッキオでは、ベビーマミー(0歳児親子)の集いがありました(^-^)

新しいお友達が6組仲間入りされ、14組の皆さんと楽しい時間を過ごしました!!

ベビーマッサージに関心を持たれているお母さんも多く

先生の話を聞きながら、ゆっくり丁寧に赤ちゃんに笑顔でマッサージをされていました

赤ちゃんも声を出したり笑ったりして、とっても気持ち良さそうでしたよ!!

菊水ひまわり園

2016.06.10

製作、だ~い好き(^-^)

 『歯をみがき~ましょう♪  シュッシュッシュッ~♪』

りす組さんはシュシュッの製作をしましたよ(^^♪

今日は、歯ブラシになる部分を作りました。

まず、白い紙を指先を使ってビ~りビリと破りましたよ

一生懸命指の先に力を込めて、よいしょ~!と、ちぎったり

保育者が切り込みを入れると、そこからちぎりおっ!!できた!

嬉しそうな子ども達でした(^u^)

お部屋に作品を飾るとパッと明るくなりましたよ

 

また本日、南関第一小学校から、かわいいうさぎを頂きました(^-^)

子ども達もとっても喜んでいましたよ!!

みんなで大切に育てていきたいと思います

ありがとうございました!!

菊水ひまわり園

2016.06.09

わぁ~とうもろこしが出てきた!!

『今が旬の食べ物知ってる~?』と給食の先生に尋ねられ、

首をかしげながらも興味津々藤組さん

今日はとうもろこし皮むきに挑戦しました(●^o^●)

とうもろこしの剥き方を教えてもらって、いざ、皮むきへ…!!

バナナみたいだよ!」「おひげが生えてる

あっ!とうもろこしが見えてきた」っと

一生懸命、真剣な顔でむき、黄色のキレイなが見えてくると思わず笑顔に!

とうもろこしはおやつの時間に大きなお口で美味しくいただきましたよ(^o^)/

実際に皮むきを体験し、今よりも

もっと、とうもろこしが大好きになった子ども達でした!

菊水ひまわり園

2016.06.08

お誕生日おめでとう\(^o^)/

今日は6月生まれお誕生会がありました!!

お名前を呼ばれるとニコニコで前に出て、

みんなからの質問に大きな声で答える事が出来ていましたよ(●^o^●)

先生からの出し物では・・・

いろんなおかずが入ったおべんとうバス

おつかいありさんのペープサートを真剣に見ていた子ども達

みんなでお歌を歌って楽しいお誕生会となりました

 

また、ピノッキオでも誕生会がありました(^-^)

6月生まれのお友達は、1名参加でしたが、

沢山の親子の皆さんが盛大にお祝いしてくれました!!

先生からのプレゼントやみなさんからのHappyBirthdayの歌のプレゼントに

ちょっぴり緊張された表情でしたが、だんだん笑顔でニコニコになってくれましたよ!

「好きな遊びはなんですか?」と質問すると「すべり台」と答えてくれました

2歳のお誕生日おめでとうございます(^o^)丿

次回のピノッキオは6/13 ベビーマミーです♪

バスタオル持参でお願いします!!

菊水ひまわり園

2016.06.07

色鮮やかなお花は・・・??

赤紫、白の大きなアジサイがお部屋の花瓶に飾られました

子ども達と早速観察です!!

間近で見る大きなアジサイに興味を示し、そっと触って確かめるひよこ組の子ども達

よ~く見ると・・・

丸いもの・角のあるもの等、花びらの形が違っていたり、小さな花がいっぱい集まってまぁ~るくなっていました

梅雨の今、キレイな色とりどりのアジサイが見られるチャンスですね\(^o^)/

また、戸外へお散歩に出掛けた際には、しゃぼん玉をして楽しみましたよー!!

大小様々なしゃぼん玉に囲まれると、手足をバタ バタと動かし、大はしゃぎの子ども達でしたー!!

しゃぼん玉って・し・ぎで、とーっても楽しいねぇ~

また、菊組さんは、東小・南小学校へお芋の苗植えへ行きました

小学校のお兄さん、お姉さんに優しく教えてもらい、仲良く芋苗植えをしていましたよ(●^o^●)

じゃが芋掘りでは、夢中でじゃが芋を掘る子ども達!!

沢山、じゃが芋が掘れ、大喜びの菊組さんでした

菊水ひまわり園

ページトップへ